top of page


まじないのデーモンと美技のデーモン戦です。

前回の怪力のデーモン戦は、ミニオンを利用した行動ハメが編み出されるなど、生きるためなら何でもやる意地汚さが輝いた戦いでした。


【崖下のくぼ地】

装備▶宝玉の杖/霜まみれのチュニカ

まじないのデーモン(lv.40)

はい、今回は[霊力渇望の円]で全員の魔力大幅↑/力・技巧は大幅↓という弱体が与えられ、強制的に魔法バトルにいざなわれます。魔法オタクだなー。


まじないのデーモン、奥の手は[ハームタッチ]ですが、[発火][死のらせん]といったスリップダメージで削るのが鉄板のよう。

うーん[火球]使わないのが意外だし、連発されたらかなり脅威だったと思うんだけど。「まじない」を冠するからには彼の好みが妖術系なのかもしれない。

このスリップ系、片方だけなら割と耐えられるけど、両方罹るとさすがにHPごりごり削られるのでソロの人は注意されたし。速攻がいいかも。

あと、いずれの魔法もガード不可。ただしダメージカット技は効くようで、攻撃はインプに任せて自分は[魔法の障壁]でスリップダメージを耐える、といった立ち回りは有効でした。


謎なんだけど、通常攻撃をしてくる。

これ本当に不思議なんだよな。どうした、魔法勝負じゃないのか?

お前の本気の魔法を見せろ!こっちも魔力燃焼ハームタッチしてるぞ!

渇望の円のおかげでめっちゃ気持ちいいダメージ出るんだぞありがとう(?)


サービス行動?をしてくるので若干の罪悪感がありますが、魔法勝負で負けるわけにもいかないのでインプと一緒に魔法連発して押し通りました。

まじないくん、お前とはもっといい勝負をしたかったぜ・・・。



さて、ここで怪力のデーモンとまじないのデーモンをはしごして、レベルアーップ!

一気にLv.37⇁43まで成長。慣れてくると一回の探索で2体倒せて捗るよ!うまうま!

Lv.43は3人チームならそろそろラスボス射程圏といっていい頃。今後も良いレベル上げの場が残ってるといいんだけど。

スキル取得はいつかやりたいと思っていたインプのHP強化[護衛]を一気にMAXにしました。

※ちなみにver1.03時点ではミニオンの強化効いてないみたいです。もっと早く知っておけばよかった…



美技のデーモン(lv.40)

当然ですがソーサラー、美技など無い。どうするんだよこれ!

とりあえず、まじないのデーモン側の通路から進むとサイドアタックができます。ソーサラーにとってはまじないくん突破は楽なので助かる。

ちなみに鳥っぽいからでしょうか。回避が他のデーモンより高くて、正面向き直ってからの[ハームタッチ]はまあまあ避けられてしまう。つらい。サイドアタック中に[ハームタッチ]1発入れられればいいかなというところ。


はい、またしても[技量渇望の円]で全員の技巧大幅↑/力・魔力は大幅↓という弱体が与えられ、強制的に技巧バトルにいざなわれます。美技マニアだなー。


相手の技は[投げナイフ][毒ナイフ][ナイフの多段投げ][火炎の息]。

ただの[投げナイフ]がどうしてこんなに痛い!多段投げはガードで軽減する程度では足りず[魔法の障壁]で9割カットしないとやばいし、カットしても1発40~50×3も貰って痛い!

正直、ガード以外何もできなくなるほどの猛攻なんですが、逆に思ったんですよね。


このまま美技さんの精神力が尽きるまでガードし続けたらいいのでは・・・?


ナイフ系は衝撃力がとても低い技。これは火の魔法が抱えるのと同じデメリットなのでよく存じている。その気になれば長い間ガードし続けられるはず。

ついでに[ナイフの多段投げ]は精神力コストが7と結構重い技。こんなものを連発していたら・・・いつかは精神力が枯渇し、渇望の円もできなくなるでしょうねえ~?(にやにや)


一方、こちらの攻め手はどうするか。こんな装備で行ってみた。

装備▶焼きごて/円鱗の盾(スキル追加[火吐き][火炎の息])/神秘の革鎧

円鱗の盾は渓流のほとりの隠しエリアにいた岩礁ハーピーのドロップアイテム。これも前回ゲットしました。追加スキルが技巧依存ダメージになっています。どんなPT構成でもなんとかなるように出来ている世界に感謝しかねえ・・・

焼きごては烙印のインプのドロップで、技巧依存の火炎追加ダメージがあります。一応装備してたけど使わなかったな。武器の見た目凝ってて好きです。


ということで、ナイフをなんとかガードし続けて、構え直しの隙を見てインプを召喚。正直ナイフを一人で受け続けるにはHP管理がきつく、インプにも多少ターゲットになってもらいたい。[魔法の障壁]はダメカ効果が高いので[ナイフの多段投げ]に合わせて使うようにします。

そして美技さんの精神力が尽きたら動き出す!

技量渇望の円が効いてるなら[火吐き]、そしてそれが切れた以降はこちらの好きな戦い方でやりたい放題だ!何度でも言うが戦いは自分のペースに持って行った方が勝つのである。最後は美技さんも通常攻撃オンリーになり、泥仕合で撃破。

あ~~きつかった~~~~。美技さんと戦うことはもうご勘弁願いたい。



能力バトルを制したので、隔世のデーモンを横目に見つつ、ショートカットを開通。

隔世のデーモンはHP量見てやばそうだったので素直に退却しました。

他にも力試しで夜風のヒポグリフ、大蜘蛛の幼体なんかに挑みましたが、こちらは[炎の壁]であっさり撃退できたので割愛。

ドロップアイテムのヒポグリフの毛皮の説明によれば、ヒポグリフは温厚ゆえに不意の接近事故が絶えない、というのも面白い。こういうフレーバーテキストを読むのも楽しいんだよなー。


レベルのドーピングもしたので、次回は「魔人」ボスです。

実のところ、詰むとしたらここだろうと思ってました。


順番が前後しましたが、前回B5Fを探索する前に石工さんに杖を作ってもらってました。

石工▶宝玉の魔法杖(最大精神力+4、魔力+5、命中+5)迷ったらとりあえずコレ装備しとけと言える杖ですね。

石工▶火花の杖(火の魔法 消費精神力-1)これも面白いので作ってもらう。懐かしの火のエレメンタルのドロップアイテムで作れます。



【崖下のくぼ地】

悪魔の眼力(lv.30)×2

後回しにしてた敵にリベンジしました。後回しにした回→レベル33・「愁嘆」クリア+α

軽くおさらい。魔力特化のピーキーな敵で、魔力だけならラスボスより高い。[エナジードレイン][石つぶて][火球]といった魔法系は即死級ダメージ。ソロにはきつい[凍結]は2匹いたらどちらか選択してくる可能性は高い。一方でフィジカル面はかなり弱く[ダブルアタック]は僅かなダメージなのでこれが行動選択されたらラッキー。ざっくり言うと魔力の塊です。

前回挑戦時と同様に不凍マント装備で[凍結]無効を得ます。ただし火炎耐性-50なので今度は[火球]もやばい・・・けど元から即死級ダメージだと、どれだけオーバーキルされるかって大した問題ではないと思うんだよね。※感覚が麻痺している人の意見です。


側面からサイドアタックするぞ~~。まずは[ハームタッチ]だ!

色々試して考えた結果、2匹いっぺんに相手にするの無理じゃね?という結論に達したので、ボス格にしては低めのHPに付け入り首尾よくワンパン。

次ターンは即死級魔法が来ないことを祈りながら(やっぱり運ゲーにならざるを得ない件)インプを喚んで2対1に持ち込む。インプはタゲ散らしてくれるだけでも重要な役目だけど、非生物かつ火炎耐性がデフォなので魔法への抵抗力を期待して。

悪魔の眼力も悪魔らしく火炎耐性50あるのですが、結局火の魔法でゴリ押ししました。我々も[火球]しかやれることがないからね。あと、結構大人げないレベル差もついちゃってますしね・・・。ということで勝ち申した!よしよし、勝てたらなんでもOKだ!

最近は非生物が多くてつらいよ。[エナジードレイン]が有効じゃない相手はハラハラする。


宝箱▶毛皮のフード

「不凍マント」装備を想定してでしょうか?凍結を乗り切ったご褒美にあったかそうな被り物ゲット。

どうでもいいですが、この記事をちまちま書き留めてる間にも現実世界でSNS凍結祭りがあり、短期間に数年分の「凍結」という単語を浴びた気がします。ブルブル。


【渓流のほとり・上層】

はしごをゲットしたので、楽しいアイテム回収していくよ~。

「生きてないよ」このミニイベントいいよね。一生に一回くらい堂々と言ってみたい。


あさる▶化石ナックル(技能追加[トリプルアタック]、通常攻撃がパンチの2回攻撃になる)


岩礁のハーピー(lv.35)

ドロップアイテムは「円鱗の盾」(技能追加「火吐き」ランク3、「火炎の息」ランク3)

敵の技が使えるやつだ!ハーピー自身は火を吐かないので、これは収集癖で集めたお宝とみた。


宝箱からバリスタのボルトが出はじめました。ラスボスの勝算をぼんやりと考える・・・。



【崖下のくぼ地】

宝箱▶見切りチュニック(斬撃耐性-50、回避+20)


レベル37に到達しましたが、更なるレベリングに良い相手がいないのでくぼ地に戻ってきました。ちょっと格上ですが、ミッション「履行」ルートに片足突っ込んで、レッサーデーモン達との力比べといきます!

この施設は醸造施設だったこともあると聞いているけど、オカルトな儀式にも使われていたんじゃ?と思いたくなる。だって非生物とデーモンだらけなんだもの。あやし~!真相は闇の中ですけどね。


怪力のデーモン(lv.40)

初ターンは[腕力渇望の円]で全員の攻撃力大幅↑/魔力と技巧は大幅↓という弱体が与えられ、強制的にパワーバトルにいざなわれます。腕力大好きマンだなー。

装備▶化石ナックル/見切りチュニック

武器は「腕力の杖」と迷ったのですが、せっかくだし拾った「化石ナックル」にしました。やっぱり2回攻撃武器は強いと思う。あと、強力なバフがかかる場合倍率高い一撃よりも連続攻撃の方がダメージ伸びることがあるので、それを期待して。ダメージ計算方法によるんですけどね・・・。

防具はこれを着ていけとばかりに宝箱に入っていた「見切りチュニック」を装備。


「化石ナックル」で殴りまくります!よっしゃー勝負だ!

魔法使いの潤沢な精神力から連発される[トリプルアタック]を食らえ!

けど通常攻撃の2回パンチでも結構いいダメージ出てるので、無理に技能を使わなくても良さげではないかと思いました。(・・・。)

「見切りチュニック」は通常攻撃を避けるのは難しいものの、怪力くんは[強攻撃][全力攻撃]といった高火力低命中の技も使用してくるので、悪くない感じです。


途中、渇望の円の効果が持続しているにも関わらず、やたらと円のかけ直しをしてくることに気づきました。

おそらくですが渇望の円の後にミニオンを出すと「円に巻き込まれていないキャラがいる」判定となり、技の再使用(インターバル4ターン)が可能になり次第かけ直しを優先したくなっちゃうのかなと。

これはつまり“ハメ”ができるタイプの敵ですね、フフフ。上手く使えば渇望の円の回数をやたらと増やして攻撃を阻害できます。ということで適宜インプを召喚し直して「渇望の円を渇望させる作戦」を決行。性格悪・・・いやいや、戦いは自分のペースに引き込んだ方が勝つんだぜ。


殴り殴られたまにラッキーで回避しつつ着実に削り、勝利!

経験値は30も入りました! 30!?う、美味すぎる・・・。


宝箱▶泥だらけのマント(打撃耐性50、薬毒耐性50、回避-20、状態効果耐性[疫病])

怪力のデーモンを倒してから取れる宝箱。あらーこの性能は腕力勝負の前に欲しかったね!?ここは勝者へのご褒美として受け取りましょう。この後もこれ着て怪力のデーモン経験値マラソンしましたがかなりおすすめ。殴り合い捗る。


ドロップアイテム▶箱入りの金屑

これと特定の装備を石工さんに渡して・・・

石工▶霜まみれのチュニカ(火炎耐性50、回避-20)

お世話になった「ずぶ濡れのチュニカ」の上位互換装備を作ってもらいました。既に鍛治で強化した値は引き継がれるようで、いきなり鍛冶済みの強い装備になって返ってきてビックリ。

一週目の時は新しいもの着てばかりであまり修繕してもらわなかったんですが、これはやっておくべきだったなあ。

それにしてもめちゃくちゃ寒そうなチュニカ!



デーモンバトル編が間違いなく長くなりそうなので、この辺で切り上げ。

次回は「まじないのデーモン」と「美技のデーモン」攻略です。

ちなみにソーサラーは技巧依存技を全く覚えません。どうなる美技バトル。

ほどほどにご期待~。

【広葉樹林の奥地B5F】

来たぞ立体迷路!

光と暗闇の対比が少し怖い、けれどいい雰囲気にも感じるから不思議。

だだっ広い大空間だと松明をつけても暗い・・・これまでは松明をつければ周りの壁が照らされて明るくなっていたことを改めて思い知らされる。


暗いので頑張って登り詰めた場所から落っこちないように気を付けましょう。私はもちろん落下しました。


【宝箱】腕力の杖(攻撃力68、魔力-50%、命中+20)

やったー!これと杖使いのケープ(杖装備時攻撃力+60%)を組み合わせるとな、ロマンいっぱいの杖ダメージが出るぞい!

ちなみに魔力-50%は[魔法使いの詠唱術]をMAXまで上げていても相殺して更に素手以下(!)まで下がります。これ杖か腕の筋肉に魔力吸い取られてません?

魔法はインプに任せて自分は杖で殴る、これもまた楽しい作戦。ただしこの時点で杖使いのケープを装備するなら、紙装甲になる覚悟を決めなくては。


苦しめられたのは「熟練パヴィーサー」(Lv.33)。

弓矢の火力が高いのは敵も味方も同じってことですか・・・。

ちなみにこれに限らずゲームあるあるなんだけど、味方の命中率60%はハズれるけど敵の命中率60%は命中するんだなあ(笑)マーフィーの法則のゲーム版みたいな。そんな感じで「ヘッドショット」でワンパンされまくったため、ソロプレーヤーの体感ではこの雑魚敵がフロアで一番恐ろしいまである。何匹も群れないでほしい。

インプ召喚など色々やってみたのですが、腕力の杖+杖使いのケープ装備→相手が[パヴィース]している内に殴り倒す、が堅実。敵に回避率もあるので、腕力の杖に命中補正があるのもいいかんじ。


倒すのがギリギリだった「すばしっこい暗殺者」(Lv.34)。見た目がハツカネズミでかわいい。

慣れ親しんだ[炎の壁]作戦、チーフちゃんも試してみてねと言ってくれているけど、こちらも1人で連撃受け止めないとなのでHPが足りるかどうか・・・。

そういう時に、あってよかった!耐性装備。陶器の鎧(斬撃耐性:20、打撃耐性:-100、刺突耐性:30)打撃への弱さが凄すぎて着る出番ある?と思ってたけど、それがあるんだから面白いね。

いつも2匹で出てくるのでそれなりにキツいのだけど、壁のダメージは一撃のたびに判定があるので[乱れ斬り]を全てやり終わる前でなんとか倒れてくれる計算。逆に一撃の威力が高い[連続斬り]の方がきついな。戦うたびに毎度瀕死になっちゃうよ・・・。戦闘が終われば全快するからいいけども!


迷宮にいるネズミさんは本当に強い。種族的には獣人なのかな?


なんとかヤナギの樹皮を手に入れたので、おじさんにプレゼントしてはしごゲットだ!

行ける場所が一気に広がって、やることが、やることが多い・・・!


さてさて、ここまで自分のレベルと敵のレベル差があまり付かなくなって来ている。

戦闘するたびにピンチになっていたら先が思いやられるので、はしごで行ける隠しエリア・宝箱回収と、レベル上げのターンをちょっと挟もうかな。



年末忙しかったので全然できなかったな~~。芋花自体もこのプレー記も。

春に向けてもじわじわ忙しくなるけど、まあいつだってマイペースにしかできないね。

てか春は芋花一周年か!

bottom of page