順番が前後しましたが、前回B5Fを探索する前に石工さんに杖を作ってもらってました。
石工▶宝玉の魔法杖(最大精神力+4、魔力+5、命中+5)迷ったらとりあえずコレ装備しとけと言える杖ですね。
石工▶火花の杖(火の魔法 消費精神力-1)これも面白いので作ってもらう。懐かしの火のエレメンタルのドロップアイテムで作れます。
【崖下のくぼ地】
悪魔の眼力(lv.30)×2
後回しにしてた敵にリベンジしました。後回しにした回→レベル33・「愁嘆」クリア+α
軽くおさらい。魔力特化のピーキーな敵で、魔力だけならラスボスより高い。[エナジードレイン][石つぶて][火球]といった魔法系は即死級ダメージ。ソロにはきつい[凍結]は2匹いたらどちらか選択してくる可能性は高い。一方でフィジカル面はかなり弱く[ダブルアタック]は僅かなダメージなのでこれが行動選択されたらラッキー。ざっくり言うと魔力の塊です。
前回挑戦時と同様に不凍マント装備で[凍結]無効を得ます。ただし火炎耐性-50なので今度は[火球]もやばい・・・けど元から即死級ダメージだと、どれだけオーバーキルされるかって大した問題ではないと思うんだよね。※感覚が麻痺している人の意見です。
側面からサイドアタックするぞ~~。まずは[ハームタッチ]で首尾よくワンパン。
色々試して考えた結果、2匹いっぺんに相手にするの無理じゃね?という結論に達したので、ボス格にしては低めのHPに付け入ります。
次ターンは即死級魔法が来ないことを祈りながら(やっぱり運ゲーにならざるを得ない件)インプを喚んで2対1に持ち込む。インプはタゲ散らしてくれるだけでも重要な役目だけど、非生物かつ火炎耐性がデフォなので魔法への抵抗力を期待して。
悪魔の眼力も悪魔らしく火炎耐性50あるのですが、結局火の魔法でゴリ押ししました。我々も[火球]しかやれることがないからね。あと、結構大人げないレベル差もついちゃってますしね・・・。ということで勝ち申した!よしよし、勝てたらなんでもOKだ!
最近は非生物が多くてつらいよ。[エナジードレイン]が有効じゃない相手はハラハラする。
宝箱▶毛皮のフード
「不凍マント」装備を想定してでしょうか?凍結を乗り切ったご褒美にあったかそうな被り物ゲット。
どうでもいいですが、この記事をちまちま書き留めてる間にも現実世界でSNS凍結祭りがあり、短期間に数年分の「凍結」という単語を浴びた気がします。ブルブル。
【渓流のほとり・上層】
はしごをゲットしたので、楽しいアイテム回収していくよ~。
「生きてないよ」このミニイベントいいよね。一生に一回くらい堂々と言ってみたい。
あさる▶化石ナックル(技能追加[トリプルアタック]、通常攻撃がパンチの2回攻撃になる)
岩礁のハーピー(lv.35)
ドロップアイテムは「円鱗の盾」(技能追加「火吐き」ランク3、「火炎の息」ランク3)
敵の技が使えるやつだ!ハーピー自身は火を吐かないので、これは収集癖で集めたお宝とみた。
宝箱からバリスタのボルトが出はじめました。ラスボスの勝算をぼんやりと考える・・・。
【崖下のくぼ地】
宝箱▶見切りチュニック(斬撃耐性-50、回避+20)
レベル37に到達しましたが、更なるレベリングに良い相手がいないのでくぼ地に戻ってきました。ちょっと格上ですが、ミッション「履行」ルートに片足突っ込んで、レッサーデーモン達との力比べといきます。
この施設は醸造施設だったこともあると聞いているけど、オカルトな儀式にも使われていたんじゃ?と思いたくなる。だって非生物とデーモンだらけなんだもの。真相は闇の中。
怪力のデーモン(lv.40)
初ターンは[腕力渇望の円]で全員の攻撃力大幅↑/魔力と技巧は大幅↓という弱体が与えられ、強制的にパワーバトルにいざなわれます。腕力大好きマンだなー。
装備▶化石ナックル/見切りチュニック
武器は「腕力の杖」と迷ったのですが、せっかくだし拾った「化石ナックル」にしました。やっぱり2回攻撃武器は強いと思う。あと、強力なバフがかかる場合倍率高い一撃よりも連続攻撃の方がダメージ伸びることがあるので、それを期待して。ダメージ計算方法によるんですけどね・・・。
防具はこれを着ていけとばかりに宝箱に入っていた「見切りチュニック」を装備。
「化石ナックル」で殴りまくります!よっしゃー勝負だ!
魔法使いの潤沢な精神力から連発される[トリプルアタック]を食らえ!
けど通常攻撃の2回パンチでも結構いいダメージ出てるので、無理に技能を使わなくても良さげではないかと思いました。(・・・。)
「見切りチュニック」は通常攻撃を避けるのは難しいものの、怪力くんは[強攻撃][全力攻撃]といった高火力低命中の技も使用してくるので、悪くない感じです。
途中、渇望の円の効果が持続しているにも関わらず、やたらと円のかけ直しをしてくることに気づきました。
おそらくですが渇望の円の後にミニオンを出すと「円に巻き込まれていないキャラがいる」判定となり、技の再使用(インターバル4ターン)が可能になり次第かけ直しを優先したくなっちゃうのかなと。
これはつまり“ハメ”ができるタイプの敵ですね!フフフ。上手く使えば渇望の円の回数をやたらと増やして攻撃を阻害できます。ということで適宜インプを召喚し直して「渇望の円を渇望させる作戦」を決行。性格悪い・・・いやいや、戦いは自分のペースに引き込んだ方が勝つのです。
殴り殴られ、たまにラッキーで回避しつつ着実に削り、勝利!
経験値は30も入りました! 30!!?う、美味すぎる・・・。
宝箱▶泥だらけのマント(打撃耐性50、薬毒耐性50、回避-20、状態効果耐性[疫病])
怪力のデーモンを倒してから取れる宝箱。あらーこの性能は腕力勝負の前に欲しかったね!?ここは勝者へのご褒美として受け取りましょう。この後もこれ着て怪力のデーモン経験値マラソンしましたがかなりおすすめ。殴り合い捗る。
ドロップアイテム▶箱入りの金屑
これと特定の装備を石工さんに渡して・・・
石工▶霜まみれのチュニカ(火炎耐性50、回避-20)
お世話になった「ずぶ濡れのチュニカ」の上位互換装備を作ってもらいました。既に鍛治で強化した値は引き継がれるようで、いきなり鍛冶済みの強い装備になって返ってきてビックリ。
一週目の時は新しいもの着てばかりであまり修繕してもらわなかったんですが、これはやっておくべきだったなあ。
それにしてもめちゃくちゃ寒そうなチュニカ!
デーモンバトル編が間違いなく長くなりそうなので、この辺で切り上げ。
次回は「まじないのデーモン」と「美技のデーモン」攻略です。
ちなみにソーサラーは技巧依存技を全く覚えません。どうなる美技バトル。
ほどほどにご期待~。