雷雨の矛のおかげで雑魚戦はすいすいと。いやあ範囲攻撃の革命だな~。
下級パイロマンサー▶︎燻る杖(火球ダメージ+20%)
さまようランタン▶︎護身術のナックル(スキル追加[キック]ランク1、通常攻撃がパンチ2回に)
灰のスースセイヤー▶︎霊魂の杖(最大精神力+4、[癒しの軟膏]消費精神力-1)
↑この辺は個人的に好きなドロップ装備。
敵ドロップの被り物も増えてきた。被り物や拠点のインテリアは1週目ほど深追いしてないけど、とんがり帽子に鹿の頭蓋などなど・・・集まってくるとやっぱり嬉しい。
道中ボス燃えさしのランタン、さまようランタン×2の場所でボコボコにされて進行ストップ。このかぼちゃ達は攻撃力が恐ろしく高い代わりに斬撃耐性が-60なので速攻で倒すのがセオリーなのだと思うけど、さてソーサラーはどうしましょうかね・・・。
一旦レベリングに専念しました。
当初はサラマンダー×3のキラ化を周回。けどBF3まで降りるともなると道のりが長い。昇降機使えるように誰かやっといてくれませんかね(お前だよ)
そうだ。B1F入り口近くに凶暴な熊が居た!
灰色熊は2体倒せばキラ化なので、普通→キラ化→普通→キラ化・・・ と、繰り返すことができて効率も大変良い~。素晴らしい熊道場。ありがとう熊道場。おかげでレベル21→25まで上がりました。
【崖下のくぼ地】
装備▶燻る杖/森の獣の鎧(斬耐性30、打撃耐性20、火炎耐性-100、火炎ダメージ受けるたびに精神力-1)
ネズミ捕り(lv.15)、百年の眠り(lv.15)、巡回人形(lv.15)
行き詰まったら崖下のくぼ地で腕試し。森の獣の鎧はデメリットの内容が強烈で装備出来てなかったのがやっっっと日の目を見れました。火炎攻撃と関係ない戦いなら、この時点でとても優秀な鎧だと思う。
何回か挑戦してみて、百年の眠りの[フルスイング]が避けられないパターンが一番の死因かな……。チーフちゃんが当たりにくいとアドバイスしてくれてるそばからミンチ肉にされてしまうよ。どうして。3体相手に混戦してると気づきにくいけど、いつの間にか巡回人形に[投網]で回避率低下されているんですよね。敵のコンビネーション素晴らしいな?
そういうわけで、まずエンカウント→逃げを繰り返して初手が[投網]でないターンを引き当てて、初っ端に巡回人形を倒す!燻る杖でブーストした[火球]でワンパンしました。
次ターンは[使い魔の召喚]で増援。ゴーレム達は非生物でエナドレが効かないので、HP残量が怖い。3ターン目はインプに[炎の壁]をかけ、ここでネズミ捕りも撃破。残るは若干火炎耐性のある百年の眠り、杖で一発殴ってみたけど、ぶっちゃけ耐性気にせず火球で押してるインプの方が良いダメージ出してたので、見習って火でゴリ押ししました。こういうことも、あるね。
宝箱▶基礎力のプギオ(魔力-20%、命中+20、回避+20、技能使用不可)
宝箱▶毒と炎の曲剣(技能追加:[火球]ランク3、状態効果付与:過敏症4ターン)
中ボスの先の宝箱をワクワクしながら開けると、おーー強い短剣だーー!
かぼちゃ突破に向けて気合を入れて鍛冶をしたいので、錬金術をしてみました。
ここに度重なるレベリングの副産物、ジャッカロープの毛皮が29枚、熊の毛皮が35枚ありまーす。革職人さんに大量発注して跳躍力のケープ29個、熊革の鎧35個作ってもらいまーす。
全て分解しまーす。革職人さんごめん!
鉄1408→23514 に増えました!というわけで鍛冶職人さん、こいつで頼むぜ・・・
【広葉樹林の奥地B3F】
装備▶基礎力のプギオ+7/森の獣の鎧+9
がっつり鍛冶しました。森の獣の鎧は炎耐性の件でかなり迷ったけど、高い防御力と斬撃耐性が素晴らしいので一か八か採用。結果的に選択は良かったってことでいいのかな。ランタン達は確かに火の魔法を使うけど、物理攻撃の方が威力も頻度も高い印象でした。
燃えさしのランタン(lv.16)、さまようランタン(lv.15)×2
まずは燃えさしのランタンから倒します。燃えさしは[焼却]を狙ってくるので初ターンで確実に!炎耐性-100で焼却されたら塵も残らないんじゃないだろうかブルブル。
それにしても、敵の守備に脆さがあると短剣は強し。騎兵狩りのヴォウジェでも削り切れなかった燃えさしのHPゲージを一気に飛ばしました。残ったランタン達からの攻撃は食らっても30程度に抑えられていて、光明が見えてきた!ただ、今思うと初手から[急所攻撃]連発されてたらやばかったかもしれない。
ひょっとして[着火攻撃]の着火ダメージで死ぬのでは……と思ったけど、事前に水をかぶっておいたのもあってか、大したことなさそうでホッとしました。それとは別に「火炎への恐怖」の名で精神力が削れてく様子はちょっと面白い。森の獣の鎧を装備することで確かに恐怖感じてますもん、プレーヤーが(笑)
残ったランタン達も1匹ずつ片付けて撃破!お疲れさまでした。
次はいよいよ「熱砂」の大ボス溶岩を這うもの戦。苦しかった炎ステージも大詰めです。
ちなみに以前、[着火攻撃]を火炎ダメージと勘違いしていて物理攻撃だったことに衝撃を受けたのですが、いやいやこのランタン達のピーキーな攻撃力をもってして火炎ダメージだったら、ここ突破できてないよ!!!と思い直しました。
インプと敵の攻撃パターンに気づいた時もそうだったけど、なんやかんやシステムに苦戦してはシステムに生かされることもあるんだよなあ。