top of page

装備▶︎燻る杖/新緑のケープ+6

蛇の王(lv.20)

思ったより削れないと思ってたら、こないだ倒した溶岩を這うもののHP2倍以上あるじゃーん!


そして[劇毒]にがっつり苦しめられました。カエルのアイコンのかわいさに反してなんという凶悪さ。PCだとガードできるのでそこまで酷くないんですが、インプちゃんガードのこと考えてないので即死級ダメージになってしまう・・・悪魔の外皮の毒耐性でも一撃で瀕死か〜・・・。途中倒されちゃって計2回召喚しましたトホホ。


一方でソーサラーは新緑のケープ(薬毒耐性-20)を勇気出して着てみました。

蛇の王の[毒の息]は攻撃を受ける時にガードできてればスリップダメージは発生しない、ローグやレンジャーの毒技と同じ仕様なのです。なので[劇毒]と[毒の息]が来たら絶対にガード!と決めておけば薬毒ダメージはしっかり軽減できると判断しました。

図鑑を見たら息そのもののダメージも薬毒ダメージではなく「その他」ダメージなんですって。


結構苦戦させられたのですが蛇の王はノーダメージ技[咆哮]、[しびれ霧]があるのが救いでした。[しびれ霧]は遠くから攻撃できるなら恐れることはなし。[咆哮]ももっとたくさんしてくれても良かったですよ!

低命中さらに飛行ユニットなら確実に当たらない[尻尾払い]もチャンス。こちらのアイコンもかわいい。尻尾ふりふりネコチャン。


カエルアイコンは危ない、ネコチャンはラッキーを胸に長期戦をしのぎ、勝利!

3人PTの時はそんなに大変じゃなかった印象なのでちょっと面食らいました。こんなに強かったかー。何回か負けてるんだけど、特に[劇毒]を引き当てる回数が多いとこりゃあかん💀て感じでした。

いよいよ体験版でできる範囲を超えたなあ。

次は昇降機を動かすため、新たなダンジョンもとい貯水施設へ。この辺からシリアスな空気が醸し出されてたまらない。


【渓流のほとり-下層】

このフロアは宝箱の量も敵のドロップも豪華。「熱砂」ステージ頑張ったし、ボーナスステージの気分でありがたくさらってゆくよ。職業は物漁りです。


戦闘は雑魚戦から道中ボスまでサクサク突破できました。火の魔法がまた日の目を見れて嬉しい〜〜。

数で群れるハチやキノコ、コカトリス達は[炎の壁]で待ち伏せでいけるし、精神力を節約したい時は基礎力のプギオ装備で暴れるもよし。以前カボチャのランタン達を倒すために森の獣の鎧をがっつり強化をしてたのもよかった。

毒の沼のファンガスを攻撃すると頭の傘だけスポッと取れるのかわいい。いつまでも叩きたくなる。杖での攻撃全然通らないけど。


宝箱▶︎新緑のケープ([再生]消費精神力-1、火炎耐性-30、薬毒耐性-20)

守備力高めの貴重な軽装。


次は「有毒」ボス戦です。早い。

確かにここのフロアは雑魚も毒系を持ったのが多かった。軽装装備に徐々に守備力高めなものが出てきて嬉しいけど、薬毒耐性マイナス付きも多くて着るか悩ましいな~。

[魔力燃焼]、[魔力捻出]、[自己暗示]、[ハームタッチ]習得。

貯めたSPで一気に強くなってみた。やったー自己暗示だ!

神経をすり減らさずに戦える人格とはどんなのかと考えると楽しいです。戦いに心を痛めたり、失敗への恐怖やプレッシャーがない、とかだろうか。あとは悪魔憑き的な。

技一覧でチーフちゃんの説明を見るとあくまで別人に成り切るみたい。ってことは一緒に戦う仲間は、そんな感じの豹変にご理解いただいている皆さん・・・ソーサラー、いつメンに感謝しような。


【広葉樹林の奥地B3F】

★レベル25

装備▶︎霊魂の杖/ずぶ濡れのチュニカ+4

溶岩を這うもの(Lv.15)

アカハライモリを思い出しました。図鑑機能で3Dモデリングを下から見るとお腹めちゃ赤い。あとイモリよりはヤモリっぽいキュートなおててをしている。


まずは[自己暗示]。振り返ると敵のHPも高くて自己暗示なしでは削り切れなかったかも。精神力リソースをやりくりするクラスからするとズルいスキルだよなと思いつつ、俺はワルだからセオリー踏み倒してくぜ!

出だしは[魔力燃焼]×[ハームタッチ]のコンボを一発食らわせる。これやりたかった!推しコンボです。

インプを呼び、後列に下がったら[エナジードレイン]で立て直し兼攻撃。ボスが生物だとHP回復できて助かるんだ。そのかわり今後の非生物ボス戦どうしようかと今から思ってるけど……。

今回インプは炎に対してさすがの耐久性でタンクになり、刺突弱点もちくちく突いてくれました。インプちゃんはいつもエライな。


とはいえソーサラーが攻撃がんばらないと戦闘が早く終わらない!ということで思い切って[魔力捻出]を使ってみました。魔力上昇の代わりにHP半減するデメリットが怖くてあまり使ったことがない技。でもエナドレで攻撃していれば自前でリカバーできちゃいますね。被弾が少なければ全然アリな気がしてきた。

そんな感じで最後の発狂ターンを再使用可能になった[ハームタッチ]で押し込んで勝利!

やや長期戦になりましたが、残業戦士の勝利です!

bottom of page