【広葉樹林の奥地-B2F】
隠し通路▶︎騎兵狩りのヴォウジェ(回避-20、射程:中距離)
これと重いグリーヴ(回避-40)でもう絶対回避できないマンになるけれど威力の高さは魅力的ですね。
薄々思ってたけど、隠し通路の宝箱を序盤から回収したとしてもデメリット付きだったりで、ゲームバランス壊れないように考えられてる気がする。
【広葉樹林の奥地-B3F】
耐火スライム×1、洞門のサラマンダー×1
・・・敵やばいな予想以上に!!ちょっと前までイケてるソーサラーだったのに!!
火炎攻撃を懸念していたけど、問題はそこではなかったんですわ。素殴りでめちゃ痛い。サラマンダーもスライムもこの間のミノタウロスより攻撃力高いし。
新しいエリアでさっそく殺意高すぎません?
しかもサラマンダーの[着火攻撃]の攻撃タイプを当然のように火炎だと思ってたけど、ちゃんと調べたらただの物理攻撃だった。膝から崩れ落ちつつ、思い込みって危ないなと思いました。あーだから水かぶっても軽減されてなかったのかーー。着火状態のスリップダメージは抑えられてるかもだけど。
とりあえずインプを盾にしてサラマンダーから地道に武器で倒す。
インプは火球→通常攻撃→火球→通常攻撃と繰り返してたので、相手に炎が効いていないとこういう行動パターンになるのかな。
宝箱▶︎衛兵の斧槍(HP+10%)
HP上がる槍いいね〜と思って騎兵狩りのヴォウジェと比較していたところ、またしても勘違いに気付く。騎兵狩りのヴォウジェのこと槍だと思ってたら両手斧だったわ。てことは斬攻撃だね、これ。
サラマンダーの刺突弱点を突いてる気になってたけどむしろ軽減されていたと・・・
うわーー思い込みキケンキケン!
苦戦したけどなんとか鍛治の解禁までいけて嬉しい。
レベルを上げて物理で殴る、武器を鍛治で強くする、今はこれかな。探索はちょっと危険すぎる。
ジャッカロープ道場も毎回キラ化でずいぶん経験値稼がせてもらったけど、そろそろ卒業かな・・・なんて思いながらレベル16→19にがっつりドーピングさせてもらいました。